Reservation
・プラスチックゴミ削減の観点から、歯ブラシ/ヘアブラシ/シェーバーは客室にご用意しておりません。
・施設内は全館禁煙となっており、喫煙所のご用意はございません。
詳しくはこちら
2023.04.17
GOOD NATURE HOTEL KYOTOで過ごすひとときを、心からリラックスしてくつろいでほしい、
日常から離れ思いっきりリフレッシュして、明日への活力にしてほしい。
そんな思いから、新たに「サウナ」と「瞑想」をコンセプトとしたお部屋が登場しました。
従来の「ホテルの客室」とは一線を画す、特別なテーマを持つ、これらの部屋で過ごすひとときは
きっと極上の心地よさとよろこびを感じていただけるはず。
京都の繁華街・河原町にありながら、都心の喧騒を離れて
こころをとからだをととのえる、あなただけの特別な体験をお楽しみください。
広々とした約27㎡のテラスが心地よい「ガーデンビューテラスルーム」にプライベートサウナと水風呂を設置した、
1日1室限定の「テラスサウナルーム」。
好きな時に好きなだけサウナと外気浴を楽しめるので、サウナ好きにとっては夢のようなお部屋に仕上がりました。
純国産の天然木を使ったバレル(樽型)サウナは、“自然を尊び、心も身体もととのえてよりよい人生を” をコンセプトに活動する「ONE SAUNA」が設計。
地産地消のサウナづくりという独自のモデルを確立し、GOOD DESIGN 賞2022を受賞しています。
バレルサウナに使用されている木材は、鳥取県のブランド杉「智頭杉」。
木目が均等に詰まった木質、淡紅色に染まった心材など、その美しさが高く評価れており、地良い木の香りが長く続くのが特徴です。
木そのものが持つ自然のぬくもりや、天然木の心地よい香りに包まれて、リラックス効果がさらにアップ。
穏やかで気持ちいい木材の肌触りをぜひ体験してみてくださいね。
①サウナ室に約6~12分入ります。
②その後、水風呂に2分ほど浸かります。
③水風呂から上がり、体を軽く拭いて再びサウナに戻ります。
④①~③を2回繰り返します。
⑤インフィニティチェアに深く腰掛けて10分程しばらく休憩してください。不思議な感覚が身体中を駆け巡り、”気持ちいい”と感じるでしょう。
※下記に該当するお客様は、サウナのご利用はご遠慮ください※
・医師から入浴を禁止されている方 【禁忌症 急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、髄不全、出血性疾患 高度の貧血、皮膚疾患、その他の一般に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期)等】※下記に該当するお客様は、サウナのご利用はご遠慮ください。
・ 感染症及びその疑いがある方
・ 泥酔されている方
・ 体調が優れない方
・ 小学生、12歳以下の方
フィンランドの伝統的なサウナ入浴法「ロウリュ」とは、サウナストーンにアロマ水をかけて熱い蒸気を発生させる入浴方法。蒸気がサウナ室内に広がることで、体感温度が高まり発汗を促進し、心地よいサウナ体験を実現できます。ミストサウナとはまた違った、しっとりとした爽やかな発汗は、一度体験すると病みつきになる人も続出です。
また、バレルサウナの中には、セルフロウリュが楽しめるようMETOSの専用電気ストーブを設置。実は、数あるサウナ施設の中でも「セルフロウリュ」が楽しめるのはごくわずかなのです。
サウナストーンにかけて、セルフロウリュを楽しめるアロマ水は、京都市右京区京北の「杉乃精」から取り寄せた「サステナブルウォーター」を使用しています。精油を作る際に、蒸留釜で精油と一緒に精製される水の部分は、そのほとんどが廃棄されている現状。通常は館内のイベント時にプレゼントしているこの「サステナブルウォーター」を、ロウリュ水として活用することで、水溶性の香りの成分と少量の精油成分を含むので自然の香りを感じられ、よりリラックスした空間に包まれます。
ご家族やカップル、ご友人同士で、こころとからだをリフレッシュする本格サウナ体験を。
お部屋から直接行き来ができるプライベートテラスには、バレルサウナに加え、水風呂とリクライニングチェアを完備。京都きっての繁華街・四条河原町にありながら、都会の喧騒から離れ、緑や自然に囲まれて過ごせる空間です。
朝でも夜でも、時間や人目を気にせずに、思う存分サウナと外気浴が楽しめる、とても贅沢なサウナルームです。
また、手軽にサウナを楽しんでいただけるよう、テラスサウナルームにはサウナポンチョも完備。
中庭を望む、柔らかな自然光に包まれたテラスで、手足を伸ばして深呼吸してリラックスしてみませんか。
テラスサウナルームには、GOOD NATURE MARKETで大人気のカカオ生コーラもご用意しています。
コーラナッツの代わりに上質なカカオを使用したクラフトコーラ、「カカオ生コーラ」は、カルダモンやナツメグなど、9種のスパイスに柑橘果汁を加え、風味豊かなコクのある味わいに仕上げました。口に入れた瞬間にカカオのコク、スパイスとハーブの刺激的な香りを感じられるだけでなく、レモンやオレンジなどの柑橘果汁で後味はすっきり。サウナの後には、すっきりと爽やかな炭酸割りを。おやすみ前やほっと一息つきたい間には、お湯割りのホットドリンクもおすすめです。
※掲載の写真はイメージです。炭酸水やレモン等は付属していません。
日々、いろいろなストレスにさらされている現代社会。
こころが疲れてくると、からだにもさまざまな影響を及ぼします。
そんなこころの疲れを、「瞑想」を通じてリセットする新しいコンセプトルーム、「瞑想(MU) ROOM(ムルーム)」が登場しました。
ホテルの客室の概念を覆す、無の空間、「瞑想(MU) ROOM(ムルーム)」。
ホテルにチェックインした後、部屋で暇を持て余し、ついついテレビやネットなどをみて過ごしている人も多いのではないでしょうか。
ストレス社会と言われる現代、ホテルの客室をあえて「無の空間」にすることで、自分の心と向き合うきっかけに。
「今この瞬間」に意識を集中させたマインドフルネス瞑想で、心身を整えてみませんか?
瞑想の極意、それはありのままに感じ、ありのままに受け入れること。
人は誰でも「五感」で感じる感覚よりも、頭の中の思考に囚われてしまいがちです。
ネガティブな感情ばかりが意識を占めていると、
実際にはない、不安や後悔・悲しみ・怒りなどを感じてしまいます。
「今この瞬間」のみに意識を集中し、ありのままに感じ、ありのままに受け入れることで
緊張をゆるめ、心身ともにリラックスする心地よい体験を。
・「今ここ」の一点に集中し、日頃の疲れから解き放たれて
・瞑想やマインドフルネスにまつわる本を読みながら、学びも取り入れて
・さまざまな曲調のレコードでリラックスも
瞑想は、姿勢を整え呼吸を観察していくことからはじまります。
MUルームでは、パナソニックの空間制御技術を用い、ミスト、光、色、音、香りが五感を刺激し、初心者でもスムーズに瞑想に入っていけるよう働きかけます。瞑想に適した光の変化と空間演出性を備えた照明装置や、聴覚を通して自然の中にいるような感覚を呼び覚ますための空間音響、微粒子ミスト技術など、最新のテクノロジーが集結した、まさに瞑想状態へを導くのための空間。
専用のスマートフォンを操作し体験するこの瞑想プログラムは、ご自身の瞑想状態をスコア化することも可能です。
「YOHAK DESIGN STUDIO」の安永哲郎氏がセレクトしたマインドフルネスに役立つ書籍も豊富にラインナップ
さまざまな曲調のレコードでリラックス感を深める
サウナや瞑想を思う存分堪能した後は、ボタニカルをテーマにしたカフェ・レストラン&バー「Hyssop(ヒソップ)」で美味しい癒しを。
ハーブをふんだんに使ったお料理やお酒と共に、植物モクテル(ノンアルコールカクテル)もお楽しみいただけます。
自然を感じ、植物のエッセンスを味わえる心と身体に優しいメニューをお楽しみください。
また、吹き抜けの中庭でお酒をいただくひとときもおすすめです。
ゆったりとくつろげるように置かれたソファやデッキチェアに身を預け、暖炉の火にあたりながらしばらく過ごすと、
そこが驚くほど静かな場所であることに気づくことでしょう。
心地よい風を感じられる中庭で、心ゆくまで語らいのお時間を。
タグ一覧